離乳食〜幼児食まで大活躍 おすすめ電気圧力鍋

子供が2歳・4歳になり、少しずつ大人と同じメニューも食べられるようにはなりましたが、やっぱり噛む力や消化力は大人と一緒ではありません。

離乳食ほど柔らかくする訳ではないけど、大人と同じ固さだと噛むのが難しい食材があり、絶妙に作るのもメニューを考えるのも難しいのが幼児食!(※私目線です)

また、手がかかる幼児が2人いる中、料理に時間をかけられず悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

私は下の子が幼児食に移行した頃から電気圧力鍋を活用しているのですが、離乳食作りの時に電気圧力鍋を入手していれば・・と後悔しています。

ざっきー

離乳食作り・幼児食作りに困っている方のお助けアイテム、電気圧力鍋についてご紹介します!

目次

私が使用している電気圧力鍋 ティファール

私が実際に使っている電気圧力鍋はティファールのラクラ・クッカーです。

色々なメーカーが出しているのでとても迷いました。

私が電気圧力鍋を選んだ際の基準は3つ。
①予算1〜2万円
②食器棚の炊飯器スペースに入るサイズ
家族の1食分を調理できる容量(大人2人・幼児2人)

近所の家電量販店に下見に行き、蓋の扱いやすさや実際の大きさを見て選びました。実際に触ってみると蓋が重すぎたり、開け閉めしづらいと感じる商品もあったのですがラクラ・クッカーは店頭に置かれている商品の中では丈夫そうな印象でした。

容量は3Lなので子供たちが大きくなったら足りないかなと思うのですが、現在はよく食べる夫・私・少食の幼児2人分でちょうどいい大きさです。

わが家の食器棚の炊飯器スペースにもピッタリ入りました。

離乳食・幼児食作りに電気圧力鍋がおすすめのポイント

おすすめポイント①調理中に台所を離れられる

子供が小さいと、台所で食事準備をする時間を確保するのが大変ですよね。

作り置き等色々試したのですが、調理にかかる時間より台所にいる時間を減らすことが大切なのではと気付きました。

電気圧力鍋はガス火の圧力鍋と同様で、圧がかかるまでにも時間がかかるのでトータルの加熱時間としては結構かかるのですが、具材を切って調味料等と合わせて鍋に入れてしまえば、一旦台所を離れることができます。

加圧調理している間に子供とお風呂に入ったり、保育園の洗濯物の仕分けをしたり、時間が有効に使えるようになりました。

おすすめポイント②食材が簡単に柔らかくなる

幼児食作りで一番難しく感じているのがお肉の固さです・・。

ほとんど大人と同じメニュー(の薄味版)を食べられるようになりましたが、まだ咀嚼の力は未熟なので少しでもお肉が硬いと子供が嫌がって食べません。

それが電気圧力鍋を使うと、お肉も簡単にホロッホロに柔らかくなります。

離乳食時代、人参とか地味に柔らかく煮るのが大変で億劫だったのですが、電気圧力鍋で煮れば切って入れるだけで絶対楽だったはず・・。

私がよく作るメニュー 離乳食・幼児食取り分けOK

作業時間5分以内!よく作るメニューはこちらです。

カレー・・・・・食材加圧後にルーを溶かす
肉じゃが・・・・便利つゆを入れて加圧
ポトフ・・・・・コンソメ(最近は玉ねぎ麹)を入れて加圧
食材は全て鶏肉・じゃがいも・人参・玉ねぎ

野菜スープ
※冷蔵庫にある野菜

子供と一緒に食べる前提で、大人も一緒に薄味で食べています!

食材を切ってセットするまで5分あれば出来るので、仕事が忙しい時や疲れが溜まってくる木曜日の夜は、何も考えなくて良いこのメニューに頼ってしまいます。

圧力調理をスタートしてから子供たちをお風呂に入れたら、その後すぐに食事時間にできるので子供からの「お腹空いた〜」コールにイライラしてしまうこともありません。

余り野菜で野菜スープもよく作りますが、食材が柔らかくて離乳食にも取り分けしやすく、とても便利だと思います。

※こちらとある日の2歳少食っ子の夕食です。野菜が柔らかいので、一応噛む力使うためにきゅうりサラダ添えてます笑

低温調理機能もおすすめ

購入してからずっと加圧調理をメインで使用していましたが、最近になって低温調理機能も大活躍しています。

①鶏ハム

鍋で沸騰させてからほったらかしにするレシピ等もよく見かけますが子供に食べさせるのに衛生面で不安なので、温度が安定する電気圧力鍋の低温調理機能を活用しています。

鶏胸肉でも柔らかくてジューシーな鶏ハムになるので、子供達ももちろん大好きです!胸肉を食べさせようと思ったら鶏ハム作ります。

②甘酒・塩麹・玉ねぎ麹

甘酒・塩麹・玉ねぎ麹の仕込みでも低温調理機能を使っています。

以前はヨーグルトメーカーで作っていましたが特に甘酒はラクラ・クッカーの方が容量が大きく、まとめて作れるので重宝しています。米麹で作る甘酒は飲む点滴とも言われていて栄養価が高いので、子供たちにも朝ヨーグルトや牛乳で割って飲ませています。

まとめ 

電気圧力鍋の導入で、忙しい日の時間を効率的に使えるようになりました。

台所にいても子供たちに話しかけられたり、トイトレ中の子供をトイレに連れて行ったりと何かと集中できないので、ほったらかしても調理できるのが本当にありがたいです。

もちろん豚の角煮等、ちょっと凝った料理もお休みの日に楽しむこともできます。本当にコスパが良くておすすめの家電です!

ざっきー

気になった方はぜひ検討してみてください♪

最後までお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.

目次